6月29日(日)、名古屋市中区・若宮広場 野外特設リングにて開催します「アマチュアDEEP公武堂ファイト62」「MMA甲子園 中部地区大会」の試合順・日程をお知らせします。

NAGOYA FIGHT FES Vol.23

アマチュアDEEP公武堂ファイト62

アマチュア総合格闘技ワンマッチ大会【リングにて開催】

MMA甲子園 中部地区大会

中部地区代表決定トーナメント

【開催日時】2025年6月29日(日)

【開催場所】愛知県名古屋市中区・矢場町交差点 名古屋高速高架下 若宮公園 若宮広場 野外特設リング(公武堂向かい)

【主催】スプラッシュ
GSB主催 ストライキングチャレンジ
https://www.nagoya-fightfes.jp/

詳細はこちら
▼アマチュアDEEP公武堂ファイト ナゴヤファイトフェス大会 特設ページ

参加される選手は、<当日日程詳細>もご確認ください。

https://ns-splash.com/wp/amadeep-nff/
https://japan-mma1.com/

<アマチュアDEEP公武堂ファイト62 31試合
<MMA甲子園 中部地区大会 4試合>

アマDEEP パンフレット型試合順はこちら

MMA甲子園 中部地区代表・トーナメント表はこちら

アマチュアDEEP公武堂ファイト62/MMA甲子園中部地区大会(代表決定トーナメント)

※対戦カードの
氏名表示 上が【赤コーナー】
氏名表示 下が【青コーナー】 となります

※欠場などにより対戦カードが変わる可能性があります。
対戦カード等の変更箇所は赤字で表示。

◆第1試合 MMA甲子園 バンタム級(61.2㎏以下)中部地区代表決定トーナメント 準決勝(4分×1R)
鈴木 堂真(岐阜県立加納高等学校1年生/NASCER DO SOL)
仲市 龍人(誉高等学校2年生/NEX-SPORTS)

◆第2試合 MMA甲子園 バンタム級(61.2㎏以下)中部地区代表決定トーナメント 準決勝(4分×1R)
鈴木 敦也(豊橋中央高等学校2年生/禅道会豊橋)
田畑 尚志(愛知産業大学 三河高等学校3年生/スプラッシュ)

◆第3試合 58.7kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールB
内藤 晴樹(禅道会 豊橋)
山本 亮介(JAWS WEST)

◆第4試合 63.2kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールB
籔内 蓮(BLUEHOUSE MIYAZAKI)
前田 優晴(エンジョイジム)

◆第5試合 54.2kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールB
ハセヤマ フェリペ①(Killer Bees Japan)
小関 琥大朗(NeighborHood)

◆第6試合 58.7kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールB
堀田 佳吾(Taisho GYM 大垣)
和久田 月聖(JAWS WEST)

◆第7試合 58.7kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
早田 大牙(寒天ファイトスピリット)
服部 匠真(大和會)

◆第8試合 72.3kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
小黒 剣政(寒天ファイトスピリット)
柘植 勝結(ISHITSUNA MMA GYM)

◆第9試合 MMA甲子園 フェザー級(65.8kg以下)中部地区代表決定トーナメント 決勝戦(3分×2R)
青井 佑磨(名古屋市立工業高等学校3年生/寒天ファイトスピリット)
加藤 駿一(聖隷クリストファー高等学校3年生/Bonsai Jiu-jitsu)

◆第10試合 MMA甲子園 バンタム級(61.2㎏以下)中部地区代表決定トーナメント 決勝戦(3分×2R)
第1試合の勝者(鈴木 堂真 or 仲市 龍人)
第2試合の勝者(鈴木 敦也 or 田畑 尚志)

≪MMA甲子園 中部地区予選 結果発表≫
MMA甲子園 中部地区代表選手 紹介、記念撮影などを行います
全国大会:2025年8月10日(日)有明・TFTホール

ーーーーーーー

◆第11試合 85.9kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
大畑 昭博(BLUEHOUSE MIYAZAKI)
岩田 紫希(NEX-SPORTS)

◆第12試合 58.7kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
TAKIKAWA SHINGO①(和術慧舟會SPO富山支部)
森 大夢(G.O.S MMA)

◆第13試合 58.7kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
黒川 晃司①(戦ボクシングジム)
村瀬 律希(NEX-SPORTS)

◆第14試合 58.7kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
杉原 寛之(G.O.S MMA)
岡山 大志(GSB多治見)

◆第15試合 63.2kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
中小田 裕介(CB IMPACT)
阿形 匡将(Bonsai Jiu-jitsu)

◆第16試合 67.8kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
竹澤 光文(stArt JAPAN)
谷村 武佐士(禅道会総本部 TEAMTIGER)

◆第17試合 54.2kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
ハセヤマ フェリペ②(Killer Bees Japan)
菊池 創太(NeighborHood)

◆第18試合 63.2kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
吉田 翼①(スプラッシュ)
早川 颯海①(CLUB F3)

第18試合 63.2kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
長谷川 智哉(Bonsai Jiu-jitsu NAGOYA)
玉田 一樹(Hida Training Lab)

第19試合 67.8kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
西村 一沙①(スプラッシュ)
飯尾 真弘①(禅道会 豊橋)

第20試合 63.2kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
中村 昌史(CB IMPACT)
布施 諒太(NEX-SPORTS)

第21試合 67.8kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
鈴木 元喜(スプラッシュ)
野村 桂太(ファイトサイエンス)

第22試合 67.8kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
池田 琢磨(G.O.S MMA)
望月 陸人(禅道会 豊橋)

ーーーーーーー

第23試合 58.7kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールB
TAKIKAWA SHINGO②(和術慧舟會SPO富山支部)
岡部 奨太(GBF/エンジョイジム)

第24試合 63.2kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールB
Akio Kitada(Bonsai jiu-jitsu / Killer Bees Japan)
武田 祈和(KOシュートジム)

第25試合 67.8kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールB
永井 るかす(Jaws Academy)
當田 馨(クラブバーバリアン)

第26試合 72.3kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
濱本 佳樹①(スプラッシュ)
竹田 侑磨(Bonsai Jiu-jitsu)

第27試合 72.3kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
真下 健嗣(BLUE HOUSE)
権藤 悠太郎(NEX-SPORTS)

第28試合 58.7kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
黒川 晃司②(戦ボクシングジム)
辻井 啓喜(Lotus mma japan)

◆第29試合 63.2kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
吉田 翼(スプラッシュ)
小澤 亮太(寒天ファイトスピリット)

第30試合 67.8kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
髙橋 典斗(Bonsai Jiu-jitsu)
山本 尚人(NEXイチムエ)

第31試合 67.8kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
第19試合の勝者(西村 一沙② or 飯尾 真弘②)
打矢 誓堂(草野柔術)

第32試合 58.7kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
森本 涼太(バッファローMMA)
宮原 響雅(West A)

第33試合 67.8kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
杉村 祥真(ストライキングジムアレス)
西川 玲司(NEXイチムエ)

第34試合 85.9kg以下級 レギュラー(3分×2R)ルールA
寺田 匡佑(West A)
三島 康貴(NEX-SPORTS)

ーーーーーーーーーー

≪アマチュアDEEP公武堂ファイト 各賞発表≫


<当日日程詳細>

9:45 集合】(受付・計量・用具チェック)
会場リング付近 受付ブースにて行います

▼受付
  ●【出場費未払の選手】 出場費支払い 
  ●【提出物(未成年選手のみ)】試合出場 保護者承諾書
 ※エントリー時のメール、または 出場申込書(PDF)に保護者の署名をもらってください。

アマチュアDEEP 用具チェック
 必要な持ち物を全て確認します。揃えてお持ちください。
 ①アマチュアDEEP公武堂ファイト認定公式オープンフィンガーグローブ
 ②ヘッドガード前面が覆われていない(ノーズガードのない)もの
 ③トランクスorスパッツ/着用する場合ラッシュガード
 ④ファールカップ
 ⑤マウスピース
 ⑥膝当て
 ⑦レガース(踵まで覆う布製で、固い素材を一切使用していないもの)
 ⑧固定用の白いテーピング・テープなど

▼MMA甲子園 用具チェック
 MMA甲子園 中部地区予選については以下の用具をご用意ください。
 必要な持ち物を全て確認します。揃えてお持ちください。
 ①パウンド用オープンフィンガーグローブ(MMA甲子園 公式ギア)
 ②ヘッドガード (MMA甲子園 公式ギア)
 ③膝当て(MMA甲子園 公式ギア)
 ④レガース(MMA甲子園 公式ギア)
 ⑤着衣:上半身 裸orラッシュガード/下半身トランクスorスパッツ
 ※刺青を入れた選手にはラッシュガードの着用が義務付けられる。刺青のない選手は、ラッシュガードの着用は任意。
 ⑥ファールカップ
 ⑦マウスピース
 ⑧固定用の白いテーピング・テープなど

▼計量

—–
10:45頃~】ルールミーティング
準備出来次第開始します。リング付近に集合してください。

▼アマチュアDEEP ルール説明について
事前に「DEEP競技運営機構 MMAルール」をご参照ください。

【DEEP競技運営機構 MMAルール】
https://deepmma.amebaownd.com/pages/1237523/page_201709011706

【DEEP 公式ルールとの基本的なルールの違い】
アマチュアDEEP公武堂ファイトはDEEP公式ルール(2Rルール)を基本としていますが、以下の点に違いがあります。
・アマチュアDEEP公武堂ファイト用オープンフィンガーグローブ、フェイスガード、膝当て、レガースを着用する。
・肘打ちは禁止とする。
・スラムは禁止とする。グラウンドの相手を高く持ち上げた場合はブレイクを命ずる。
・投げにおいても相手に明らかにダメージを与えるためを目的としたものは反則となる。
・選手が希望する、ルール、試合時間等を自ら選択して出場する。
 ※対戦相手(マッチメイク)の都合上、希望ルールに添えない場合があります。

▼MMA甲子園 ルール説明について
事前に「MMA甲子園大会ルール」をご参照ください。

【MMA甲子園大会ルール】
https://japan-mma1.com/rule/

—–
11:00頃~】試合開始
 3試合前までには準備を完了し、
 次の試合の選手は、首から吊り下げ名札を下げた状態で、各コーナー後方の赤・青テープブース付近にて待機してください。

<2大会共通>両手首のカラーテープを忘れずに。
  対戦カード 上or左 赤コーナー
  対戦カード 下or右 青コーナー
 各コーナー後方にブースが設置してあります。

—–
【16:30頃】大会終了予定
 各試合終了後、各賞発表・撮影があります。
※大会進行状況によっては後日発表になる場合があります。

以上

コメントを残す