◆ 第21回ドゥマウインターナショナル柔術チャンピオンシップ
【開催日時】2025年5月3日(土・祝)~5月4日(日・祝)
5月3日 キッズ・ジュベナイル
5月4日 アダルト・マスター
【開催場所】愛知県半田市・青山記念武道館

スプラッシュからはキッズに9名、一般に7名の選手が出場しました。
こちらの記事ではキッズの部のみ掲載し、一般は別記事にまとめます。
【キッズ】
<KIDS3>
難波 楽 選手
白帯 KIDS3 ライトフェザー級 3位
初戦のコントロールはお見事。
二回戦もきわどい勝負をものにしました。
準決勝の相手とは実力差があったので、今回の勝利と敗北を糧にして普段の練習に真剣に取り組んでいきましょう。
鶴田 凰介 選手
白帯 KIDS3 ライト級 3位
相手の攻撃を立て続けに受け続けてしまいました。
とはいえデビュー戦はみんなこんなもの。
これをきっかけに普段の練習に集中して取り組めるようしましょう。
兒玉 幹平 選手
灰帯 KIDS3 フェザー級 初戦敗退
相手のガードから一気にスイープ、バックを取られてしまいました。
試合前のから少し集中を欠いているような気もしたので次回は気持ちを切り替えていきましょう。
秋山 澪央 選手
灰帯 KIDS3 フェザー級 3位
初戦の腕十字はお見事!
準決勝は一気に相手の形もっていかれてしまいました。
自分の形を取れるようにする練習と少し不利な状態から自分の形に戻す練習をしていきましょう。
<KIDS4>
杉浦 恵司 選手
灰帯 KIDS5 ライトフェザー級 初戦敗退
一気に回って来る相手のパスを受けてしまいました。
練習でも受けてから戦うことが多いので、先に自分の形を作るように意識していきましょう。
<KIDS5>
兒玉 薪平 選手
灰帯 KIDS5 ライトフェザー級 3位
少し体調が悪かったせいか、相手の攻撃に対する反応が遅れて一気に作られてしまいました。
自分のペースに持っていく相手が多いカテゴリーなので、試合序盤から集中して自分の形を作る練習に取り組みましょう。
宇野 叶人 選手
灰帯 KIDS5 ライト級 3位
デラヒーバを作って煽るところまでは良いのですが、最後の仕上げがもったいない!
最後まで足の置き場所を意識して技の精度を高めるだけで結果が出そうな気もします。
抑え込まれそうになった時ももう少し頑張って!
難波 朔 選手
黄帯 KIDS5 ライト級 3位
デラヒーバで崩し続けるも、相手の膝のコントロールが甘く逃がしてしまいました。
あそこまで崩すことができればもう少し細かいコントロールを意識するだけ。
やることはたくさんですが、いろいろな技がつながってきて一気にレベルアップする時かなと思います。
<KIDS6>
曲 主真 選手
灰帯 KIDS5 ライト級 優勝
DUMAUインターナショナル初日、スプラッシュキッズは金メダルならず。
みんな強い!
技うんぬんよりも組合いに慣らせたほうがいいのかなー
限られた時間でどうすれば良いか本当に難しいですな。

大会1日目はキッズとジュベナイルの試合が行われ、
キッズメンバーの他、中学生から始めた主真君、ジュベナイルの文人君、現在カルペディエム名古屋所属の暖君と、若いメンバーが頑張りましたね。
ゴールデンウィーク後半戦初日の渋滞や駐車場の空き状況など、試合前から心配事が多かったことと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした。
当日は私が体調不良で不在で、一日みんなの試合の行方を報告してもらっていました。
キッズメンバーは連休明けの木曜日の練習でまた報告してもらいますのでよろしくお願いします。